明治以降、増毛では漁業を中心として産業が発展し、特にニシンに関しては、千石場所として繁栄しました。
戦後、増毛港、雄冬漁港、雄冬灯台、岩老漁港、別苅漁港といった漁港や、
道立水産ふ化場、アワビ中間育成センターなどの建設により、近代漁業の充実化が図られました。
現在では、エビやアワビ、ホタテ、ウニなどを中心とした様々な海産物が水揚げされており、
それらを使った水産加工業も盛んに行われています。
特にエビはほとんどが東京・北陸方面に出荷され、市場で高い評価を得ています。
エビ篭(かご)漁による高品質なエビを、活に近い新鮮な状態でお届けいたします。
エビは非常に繊細で足が早いため、すべて航空便にて出荷しております。
水揚げ翌日には到着いたしますので、新鮮なエビのプリプリの食感をお楽しみいただけます。
甘エビの他、ボタンエビやシマエビも取り扱っております。
水揚げ時期 | 通年※2月は除く(禁漁期間のため) |
---|---|
漁種 | エビ篭(かご)漁、底引き漁(1、3月) |
年間水揚げ量 | 約1,500t |
数量目安(1kgあたり) | JB:50~60尾, 子持JB:65~80尾, 特々大:60~70k尾, 特大:70~80尾, 大:90~110尾 (時期により大きく変動いたします。) |
出荷形態 | チルド、冷凍(その他、ご要望に応じて対応いたします。) |
一年を通じて、安定した水揚げ量を確保しております。
組合や生産者との連携体制も確立しており、様々なご要望にも柔軟な対応が可能です。
水揚げ時期 | 通年 |
---|---|
漁種 | 函漁、樽漁、いさり漁、縄漁、籠漁、底引き漁 |
年間水揚げ量 | 約900t |
サイズ | 漁種によって大きく異なりますので、お問い合わせください。 |
出荷形態 | ・ムキダコ:活チルド、IQF ・煮だこ足:ボイル、冷凍 ・煮だこ頭:ボイル、冷凍 生冷(足・頭・ヤナギ)、酢蛸(有色・無色・スライス)、味付タコ(醤油ベース)などもご注文を承っております。 |
秋味とも呼ばれる、秋の味覚の代名詞です。
北海道近海で水揚げされる天然の秋鮭は非常に味わい深く、近年改めてその美味しさが見直されてきています。
イクラも水揚げ当日に腹出し・出荷を行い、最高の鮮度で提供しております。
水揚げ時期 | 9月~11月 |
---|---|
年間水揚げ量 | 約500t |
出荷形態 | ・ラウンド:チルド ・ドレス:チルド、冷凍 ・フィレ:チルド、冷凍 ・筋子:生・塩 ・イクラ:生、生冷、塩、醤油 ・新巻鮭:冷凍 ・山漬け:チルド、冷凍 ・鮭トバ:常温 その他のご注文を承っております。 |
冬の到来を告げるタラ漁。厚みと柔かさがあり、淡白な味の白身は、鍋の材料として最適です。
また、タチとも呼ばれる白子は、まったりとした濃厚な甘みと食感が特徴の高級食材です。
真子も、煮物やタラコ用として珍重されています。
水揚げ時期 | 12月~2月 |
---|---|
漁種 | タラ網漁、底引き漁 |
年間水揚げ量 | 約160t |
出荷形態 | ・ラウンド:チルド ・フィレ:チルド、冷凍 ・白子:チルド ・真子:チルド |
夏が旬の真イカ。身がしっかりした、肉厚な真イカは、刺身はもちろん、 イカ焼きやフライなど、様々な食べ方でお楽しみいただけます。
また、低カロリー・低脂肪・高タンパクという、栄養価が高い食品でもあります。
航空便にて、水揚げ当日のお届けも可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
水揚げ時期 | 7月~12月 |
---|---|
漁種 | 釣り |
年間水揚げ量 | 約150t |
出荷形態 | ・20尾、25尾、30尾:チルド、冷凍(発泡スチロール箱) ・バライカ:チルド、冷凍(木箱) 塩辛、沖漬け、干しスルメなどのご注文も承ります。 |
日本海は魚種の豊富な海として知られ、四季を通じて様々な魚が水揚げされています。
ヒラメ・カレイも刺し網漁を中心に、安定した水揚げ量を確保しております。
水揚げ時期 | 通年 |
---|---|
漁種 | 刺し網漁、釣り、底引き漁 |
年間水揚げ量 | 約900t |
魚種 | ヒラメ、真ガレイ、黒ガレイ、赤ガレイ、石ガレイ、宗八ガレイ、ナメタガレイ(オイランガレイ)、砂ガレイ |
昭和初期に姿を消したニシンが、近年、再び浜に姿を現すようになりました。
光沢のある艶やかな魚体と、脂ののった身は目を惹きつけます。
また、このニシンからとれる数の子は、現在多く流通している抱卵ニシンに比べて、パリパリと歯ごたえが良く、
卵本来の風味も非常に豊かなため、非常に好評を得ております。
水揚げ時期 | 1月中旬~3月 |
---|---|
漁種 | 刺し網漁 |
年間水揚げ量 | 約350t |
サイズ | 約250g~300g |
出荷形態 | チルド 身欠き鰊、味付けニシン(干し)、塩数の子などのご注文も承ります。 |
水揚げ時期 | 3月~12月 |
---|
水揚げ時期 | 7月~8月 |
---|
水揚げ時期 | 10月~12月 |
---|
水揚げ時期 | 10月~4月 |
---|
水揚げ時期 | 10月~12月 |
---|
水揚げ時期 | 11月~6月 |
---|
水揚げ時期 | 12月~4月 |
---|
水揚げ時期 | 通年 |
---|